【保存版】
ネイルチップ裏のベタベタを簡単オフ!
おすすめのシールはがし液をご紹介

形状記憶ネイルチップ着画


ネイルチップは
ネイルを楽しみたいときに気軽に取り外せて
粘着テープを交換すれば
繰り返し使える便利なアイテムです。

しかし、何度か使用するうちに…

「ネイルチップの裏に粘着グミのベタベタが残って取れない!」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

今回は、形状記憶ネイルチップとの相性も抜群な
【超強力粘着グミ】をお使いの方に向けて
粘着剤のベタつきをスッキリ落とす方法をご紹介します!

【実践】粘着グミのベタベタを落とす方法

▶準備するもの

・DAISO「シールはがし液」(付属の綿棒・ヘラつき)

※他の市販品もありますが
 この記事では実際に形状記憶ネイルチップで試して
 効果を実感できたアイテム
のみをご紹介します。

シールはがし液

▶検証に使用したチップ

半年以上前に使った形状記憶ネイルチップです。
裏面に粘着グミが残っており
ベタベタ・ボコボコした状態になっています。

使用済みネイルチップ

▶お手入れ手順

① 綿棒でシールはがし液を塗布
粘着部分に綿棒でたっぷりと塗りましょう。

シールはがし液使用前


② 1分ほど放置し、ヘラでやさしくこすり取る

力を入れすぎるとネイルチップが傷つく恐れがあるので、ゆっくり丁寧に。

シールはがし液使用後


③ 取り切れない場合は再度塗布して拭き取る

何度か繰り返すことで、驚くほど綺麗に!

私は2回ほどでベタつきが完全に取れました♪

形状記憶ネイルチップ裏

実際に使って感じた注意点

・商品の説明では「紙用」となっており
 固まった粘着剤には不向きと書かれていますが
 実際には問題なく使えました。

・私が試した範囲では
 ネイルチップに変色や質感の変化はありませんでした。

・ただし、使っているジェルや素材によって
 反応が異なる可能性があります
ので
 最初は見えにくい場所で少量試してみてください。

おわりに:ネイルチップを新品のように再生!

ネイルチップの裏に粘着グミが残っていると
次回使うときに装着しづらくなったり
見た目が気になったりしますよね。

DAISOのシールはがし液を使えば
新品のようにスッキリときれいにリセットできます!

繰り返し使えるネイルチップだからこそ
定期的なお手入れで長持ち&快適に。

ぜひ一度、お試しください♪